領事情報 令和7年3月5日 領事業務 開館時間・所在地・連絡先 休館日 管轄地域 領事のできること・できないこと 一日総領事館 在留届 旅券(パスポート) 証明 戸籍の届出 国籍の選択 在外投票について 在外選挙人名簿への登録等 ジャパン・レール・パス利用のための在留届の写しの交付申請 国外転出者向けマイナンバーカードの申請・交付 日本語補習授業校 日本語教科書の配布 在留邦人子女に対するいじめ相談窓口 子の親権問題 -国境を越えた子の連れ去りについて- 生活情報 しばしばある質問 生活上の問題解決を援助する支援団体(24時間365日対応) 日本語での相談可能な法律事務所など 孤独・孤立及びそれに付随する問題でお悩みの方へ 海外にお住まいの被爆者の皆様へ マサチューセッツ州における主要な法律と規制について ニューイングランド6州の自動車運転の制度 母子健康手帳の配布 (参考情報)ボストン日本人会発行の生活ガイドブック「ボストンへようこそ」 (参考情報)邦人支援団体発行「日系シニアのための準備ノート もしもの時に大切なこと」 保険と年金 海外在住者と日本の医療保険と年金 日米社会保障協定 日本の年金受け取りのための資格期間の短縮 日本の厚生年金保険等に係る米国社会保障年金制度の減額措置(WEP)の廃止について 当地の安全情報、渡航情報 当地に関連する広域情報、スポット情報(トップページの「お知らせ」に掲載) 生活安全の手引き(1年に1回の更新) 当地の安全情報、安全対策情報(随時更新) なりすましメールにご注意ください(外務省海外安全ホームページのなりすまし) 特殊詐欺事件に関する相談窓口 当地の感染症情報(随時更新) DV被害及び関連の問題の相談窓口 米国出入国について 米国の電子渡航認証システム(ESTA) グローバル・エントリー・プログラム(米国市民、米国永住者および二国間の枠組みに基づく相手国国民の入国手続を迅速化するプログラム。利用には事前の登録申請(手数料120ドル)が必要。所定の審査を経て、登録完了から5年間有効。登録者は専用レーンで入国審査を受けられる他、保安検査時にTSA PreCheckの利用が可能。ただし、GEPの利用には有効な旅券、米国査証またはESTAが必要) 米国税関・国境警備局(CBP):グローバル・エントリー・プログラム(GEP)(英語) グローバル・エントリー・プログラム登録申請手続き説明(英語) 「帰国のための渡航書」で米国を通過して帰国する場合には米国査証が必要です 未成年者のカナダへの入国 米国への持ち込み 米国税関・国境警備局(CBP):規制・禁止品 在日米国大使館:米国への持ち込みについて 米国への食品発送について 米国ビザ・滞在資格関連 米国市民権・移民業務局(USCIS) 米国税関・国境警備局(CBP) 国務省・領事局(ビザ、Jビザ帰国義務免除、永住権抽選、渡航情報、相互査証免除国など) 在日米国大使館 学生・交換訪問者情報システム(SEVIS)(F-1, J-1ビザ関係) 外務省・海外安全ホームページ(米国) 日本入国、滞在に関する情報 日本での運転免許証(警察庁サイト 日本語 英語) 海外滞在者の運転免許証の更新等に係る特例について 日本入国のための査証(ビザ)(英語) 日本への動物(ペット等)持込について 果物・野菜・肉製品等の日本への持ち込み禁止(植物検疫所) ジャパン・レール・パス利用のための在留届の写しの交付申請 消費税免税制度 制度変更のお知らせ(2023年4月1日~) 別送の取扱い廃止のお知らせ(2025年4月1日~) 国外での犯罪行為により被害に遭われた方・ご遺族の方へ 外務省サイト