在ボストン日本語総領事館主催 第6回ニューイングランド大学生日本語コンテスト(4月9日)
平成28年4月15日


2016年4月9日、第六回ニューイングランド大学生日本語コンテストを実施しました。今回は、ニューイングランド地域にある大学からエッセイ部門は45作品、スピーチ部門には25作品の参加を得ました。 エッセイ部門では、「私の日本」をテーマに定めたところ、お節料理、白黒映画や日本に行った思い出、日本に興味を持ったきっかけなど、自らの経験等に基づいた様々な視点から述べられた甲乙つけがたい作品が集まりました。エッセイ部門の入賞者の作品はこちらからご覧になれます。 スピーチ部門では、日本語についてだけでなく、太宰治、ちびまる子ちゃん、プロユーチューバーなど、様々な内容の原稿が集まりました。 どちらの部門も日本への熱い思いが伝わってくる甲乙つけがたい作品ばかりでしたが、入賞者は下記の通り決まりました。
ご協力いただいた企業:講談社アメリカ、香老舗 松栄堂、ボストンレッドソックス
「エッセイ部門」 上級レベル Advanced Division |
|||
一位 1st Place | Melissa Miura | Bowdoin College | 炊飯器 |
二位 2nd Place | Hui Cao | Bowdoin College | 私の好きな日本 |
三位 3rd Place | Ji Hye Kang | Boston College | 私の好きな日本に見える他人への心遣い |
中級レベル Intermediate Division |
|||
一位 1st Place | Tossapol Pholcharee | Bowdoin College | 刀 |
二位 2nd Place | Weijia “Vicky” Shen | Boston College | 謙虚な文化 |
三位 3rd Place | Claudia Knox | Bowdoin College | 日本の風景と私の歌 |
初級レベル Beginner Division |
|||
一位 1st Place | Xueying Xu | Mount Holyoke College | 目で食べる日本の春の味 |
二位 2nd Place | Jiadong(Grace) Li | Boston College | 赤い箱の石鹸 |
三位 3rd Place | Soo Jin Choi | Boston College | はんてん |
「スピーチ部門」 上級レベル Advanced Division |
|||
一位 1st Place | David M. Anderson II | Middlebury College | 日本語の実力にはからくりがある |
二位 2nd Place | Sarah Arnold | Smith College | 忘れるということの意義 |
三位 3rd Place | Amy Hoang | Boston University | 閉ざされた日本の音楽 |
中級レベル Lower Intermediate Division |
|||
一位 1st Place | Yeojin Kim | Mount Holyoke College | 一生の仕事 |
二位 2nd Place | Jingxuan Shao | UMass Amherst | 私の知る日本 |
三位 3rd Place | Rita Ding | Brown University | <朝鮮語>に帳然後、<韓国>に勧告!?:言葉選びの難しさ |


