<注意喚起>ハロウィーンイベントに関する安全対策について

令和6年10月28日
【ポイント】
今週末から月末にかけ、各地でハロウィーン関連するイベントが開催されます。
これらのイベントや行事が安全で楽しいものとなるよう犯罪被害防止に努めてください。
 
【本文】
今月末を迎えるにあたり、各地においてハロウィーンに関連するイベントや行事が開催されます。これらのイベントや行事が安全で楽しいものとなるよう、犯罪被害防止に努めてください。
なお、例年、ボストン市警本部では、子供のいる家庭向けに、以下の点について気をつけるよう情報発信しておりますので、ご参考にしてください。
 
<家族でハロウィーンを安全に過ごすためのヒント>
○ 子供たちが迷子になったり、家から遠く離れてしまったりすることのないよう、門限や外出ルートを予め決めておきましょう。
○ 子供たちには、見知らぬ人の家や車には入らないように注意しておきましょう。
○ 子供たちに、外灯のついていない家には近づかないように注意しておいてください。
○ 子供たちの衣装に、電話番号や住所を記載しておいてください。
○ 子供たちの衣装や服は、明るい色のものや反射性があるもの、燃えにくいものを選びましょう。
○ 子供たちには、もらったお菓子を帰宅するまで食べないよう言い聞かせておいてください。
○ 子供たちが家に帰ったら、彼らがもらってきたお菓子を確認、怪しいものがあれば、捨ててください。
○ 「トリック・オア・トリート」と言って、各家庭を回るのは、午後8時30分頃までとするのが望ましいです。
 
また、ボストン市警では子供のいる家庭だけではなく、大学生向けにハロウィーン時期における飲酒のトラブル防止について注意喚起も図っておりますので、こちらもご参照ください。
 
<大学生向けハロウィーンを迎えるに当たっての安全注意及び指導>
○ 21歳未満での飲酒、21歳未満の者にアルコールを提供することは法で禁じられており、逮捕されることもあり得ます。
○ 年齢に限らず、公共の場での飲酒は禁じられております。逮捕されることとなれば、刑事罰のみならず大学側からも何らかの処分が課せられることとなります。
○ レストランやバーでの食事中、他人のグラス等に違法薬物を投与する犯罪が増加しております。バーでの飲酒やパーティー参加の際は、ご自身のグラスからなるべく目を離すことのないよう注意してください。
○ 怪しい人物、不審な者を見かけた際は、直ちに911に電話をかける等、迅速な行動を起こし犯罪被害防止に努めてください。