証明のオンライン申請・オンライン決済の開始について

令和5年11月21日
1 令和5年(2023年)11月28日午前3時(日本時間午後5時)から、以下の証明について、オンラインによる申請が可能となります。
 なお、オンラインで申請いただく場合も、交付は窓口で行われます(ご来館いただく必要があります)。
(1)在留証明
(2)出生証明
(3)婚姻証明
(4)離婚証明
(5)戸籍記載事項証明
(6)自動車運転免許証抜粋証明
(7)旅券所持証明
 
2 オンライン申請の方法
(1)ORRネットに登録後(以下4をご覧ください)、ORRネットにログインし、表示される画面の「旅券・証明のオンライン申請を行う」から申請します。
(2)詳しい申請方法は、以下の操作マニュアル、解説動画をご確認ください。
●操作マニュアル(2(6)の警察証明は、オンライン申請の対象外です)
 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/manual/shomei_online_manual.pdf
●解説動画(パート4の警察証明は、オンライン申請の対象外です)

 https://www.youtube.com/watch?v=vv-CLBs2E1U

 
3 オンラインで申請する場合のみ、証明手数料について、クレジットカード(及び一部デビットカード)でオンライン決済(円建て)による納付を選択いただけます(交付の際に、窓口で現金(米ドル)で納付することも、引き続き可能です)。
なお、クレジットカードによるお支払いの場合は、手数料は当館に納付されず、国庫に直接納付されることから、当館にて領収書を発行することはできません
(1)利用可能なクレジットカード
   VISA、 MASTER、AMERICAN EXPRESS、DINERS、JCB
(2)利用可能なデビットカード 
   VISA、 MASTERがついているものに限られます。
(3)決済手数料
   無料。ただし、日本以外で発行されたカードの場合は、カード会社の手数料が発生す
る場合があります。
(4)決済条件
 証明手数料は、証明書を交付する際に、事前にご登録いただいたカードにチャージされます。カードの登録時に有効性の確認審査が行われますが、証明書の交付時までに与信枠を超過するなどカードが利用できない状態となった場合には、窓口にて現金でお支払いいただきます。
(5)オンライン決済の詳細は、以下の外務省ホームページ、解説動画をご確認ください。
●外務省ホームページ
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/page22_004053.html
●解説動画
  https://www.youtube.com/watch?v=qucbCUcXHuw
 
4 ORRネットへの登録について
証明のオンライン申請ご利用に際しては、あらかじめ「オンライン在留届」(ORRネット)に登録する必要があります。
(1)在留届をオンラインで提出済みの方
 ORRネットへの登録が済んでいますので、特段の手続きは必要ありません。
(2)これまで在留届を一度も提出したことがない方
以下URLからご登録願います。
 ○新規登録用URL:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
  • 在留届を書面で提出済の方
簡単な手続きで、ご提出済みの在留届をオンライン化しORRネットへの登録に切り替えることができます。当館にお届け済みのメールアドレスから、以下のアドレスまでご連絡ください。
○オンライン化に関する連絡先:ryouji@bz.mofa.go.jp
(4)在留届を提出したかどうか、書面・オンラインのいずれで提出したのかご不明の方
 オンライン化に関する連絡先(ryouji@bz.mofa.go.jp )まで、メールにてお問い合わせください。
 
【ご注意】過去に在留届を提出している方が、4(1)で新規登録者として登録してしまうと、過去の在留データが無効となってしまい、JRパス購入のための在留歴を証明できなくなるなどの影響が出ることがあります。
 
5 オンライン申請に必要書類
(1)オンライン申請に際して、システム上に疎明資料(パスポート、住所立証書類、戸籍謄本、運転免許証など)をアップロードしていただきます。疎明資料が不足している、あるいは不備がある場合は、当方からの連絡内容に従い、資料を再度アップロードいただくなどご対応をお願いします。なお、オンライン申請に関する疎明資料をメール等で送付いただいてもお受けできません。申請に必要となる疎明資料は、必ずシステム上でアップロードしてください。
(2)各証明に必要な疎明資料はこちらにアクセスの上、対象となる証明をクリックしご確認ください。なお、「申請書」又は「証明願い」の内容につきましては、システム上で入力いただきますので、提出(アップロード)は不要です。
 
6 交付
(1)オンラインで申請した証明の交付日は、別途の指定がある場合を除き、原則として審査完了日の翌日以降です(申請受付完了日の翌日以降ではありません)。
(2)審査が終了しましたら、当館から審査完了メールが送信されます。
審査完了メールの受領の翌日以降に、オンライン申請時にアップロードいただいた疎明資料(戸籍謄本、運転免許証、住所立証書類等)の原本をご持参の上、当館までお越しください。なお、アップロードした書類と持参する原本とが一致しない場合(例:発行年月日などが異なる等)や、疎明資料の原本の提出又は提示ができない場合は、証明書を受け取ることはできません。
(3)証明書の交付漏れや交付ミスを防止するため、ご来館の際に、窓口にて当館からの審査完了メールを提示してください。
(4)入力内容や提出書類等に不備がない場合、オンライン申請から審査完了まで、概ね3開館日を要します。但し、証明の種類やシステムの作動状況等により、より長い日数を要することがありますので、時間に余裕をもって申請してください。オンライン申請後、5開館日を経過してもメールが届かない場合は、お手数ですが、迷惑メールフォルダ等に当館からのメールが届いていないかをご確認ください。
(5)審査完了メールの受信後、270日(約9か月)を経過しても証明書の引き取りがない場合は、申請が自動的に取り消されますので、お早めの引き取りをお願いいたします。
 
7 お問い合わせ先
• E-mailでのお問い合わせ:shoumei@bz.mofa.go.jp
• 電話でのお問い合わせ: 617-973-9772
※E-mailでの回答が難しい照会内容の場合、お電話で回答させていただきます。E-mailにはお名前と、日中連絡可能な電話番号を必ずご記載ください。