The 5th Japan-US Science Forum in Boston (2020) 開催のお知らせ

令和2年10月9日
The 5th Japan-US Science Forum in Boston (2020)
-Special Program-

 


 

 
JSPSワシントン研究連絡センターでは、米国における研究者ネットワークの形成支援を行っており、その一環として、在ボストン日本国総領事館、海外日本人研究者ネットワーク(UJA)とともに「The 5th Japan-US Science Forum in Boston」を開催いたします。
 
本フォーラムは、我が国と米国の研究者がアカデミアの垣根を超えて交流することで、世界が直面している課題の克服に寄与することを目的とする公開シンポジウムです。2016年から2019年までは、ボストンにて各回異なるテーマを設けて開催いたしましたが、本年は新型コロナウイルス感染拡大の影響によりバーチャル開催とし、下記の特別プログラムを予定しております。ネットワーキングの場の提供も企画しておりますので、是非ご参加くださいますようお願いいたします。
 
また、本フォーラムにおいては短時間でご自身の研究紹介を行っていただくフラッシュトークセッションも予定しており、分野を問わず発表希望者を募集いたします。研究発表を希望される方は下記JSPSワシントン研究連絡センターWEBサイトよりご登録をお願いいたします。
https://jspsusa.org/wp/the-japan-us-science-forum-in-boston/
 
 
                 記
 
日時:2020年11月14日(土)17:00 - 21:00(EST)/11月15日(日)7:00 - 9:00 (JST)
会場:バーチャル(事前にリンクをお送りします。)
参加費:無料
プログラム:現時点での予定は以下のとおりです。

 17:00 - 17:10  Opening Remarks
 17:10 - 18:20  Lectures “AI for Clinical Translational Research”
  -Takao K. Hensch (Professor, Harvard University, WPI-IRCN) Introduction
  -Kiyoto Kasai (Professor, The University of Tokyo, WPI-IRCN)
   "Neuroimaging investigations into adolescent brain development and predicting psychosis"
  -Mitsuo Kawato (Director of Brain Information Communication Research Laboratory Group & ATR Fellow, ATR)
   "How brains can learn from a small sample! And its application to computational psychiatry"
 18:20 - 20:00  Flash Talks
 20:00 - 21:00  Networking

使用言語:講演・発表は英語で行われます。