緊急事態発生時のショートメッセージサービス(SMS)
緊急事態発生時に、在ボストン総領事館から短時間で多くの皆様に情報提供するための手段として、2015年にショートメッセージサービス(SMS)が導入されました。
現在、この情報提供手段に安否確認機能が追加されています。また、配信対象にVerizon社携帯電話が追加されました。
緊急事態発生時に在ボストン総領事館から皆様に情報提供、必要な場合に安否確認を行う場合にあり得る手段
● SMS● 電子メール
● 電話
● 住所への訪問
● ボストン日本人会などを経由しての確認
以上の手段はすべて、皆様が最新の情報を在ボストン総領事館、関係団体に登録していない場合、有効ではありません。緊急事態の推移によっては、特定地域に居住されている方のみに対して情報提供、安否確認を行う場合もありますので、住所についても変更がありましたら、必ずご連絡ください。
また、在留届(3ヶ月以上滞在の場合)、たびレジ(3ヶ月以内の滞在の場合)に未登録の場合、速やかな登録をお願いします。
SMS機能のご紹介
「一斉通報」
ショートメッセージサービス(SMS)で皆様がお持ちのスマートフォンや携帯電話に直接メッセージを配信することにより、緊急事態が発生した、または発生が予想される場合において、短時間に多数の皆様に情報提供できるようになります。
「安否確認」
皆様の安否を確認する必要が生じた場合、在ボストン総領事館から皆様がお持ちのスマートフォン、携帯電話に配信するSMSメッセージに対して返信を頂くことで、在ボストン総領事館が皆様の安否を迅速に確認できるようになります。
SMS受信の登録
在ボストン総領事館管轄地域(ニューイングランド6州(コネチカット州フェアフィールド郡を除く))に3ヶ月以上滞在の方
○在留届(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/)にSMS受信可能な携帯電話番号を登録する必要があります。
(既に登録済みの方は、追加の手続きは不要です。)
(確認が必要な場合、在ボストン総領事館にご照会ください。)
在ボストン総領事館管轄地域で3ヶ月以内の滞在の方
○「たびレジ」(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/)にSMS受信可能な携帯電話番号を登録する必要があります。
在ボストン総領事館管轄地域にお住まいの方が同管轄地域外に旅行する場合
○「たびレジ」(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/)に登録してください。
SMS受信可能な携帯電話番号を登録すると、インドネシア、オーストラリア、韓国、シンガポール、タイ、中国(香港を含む)、フィリピン、ベトナム、台湾、マレーシア(安否確認機能なし)、米国内(グアム、北マリアナ諸島を除く)、英国、ドイツ、ミャンマー、ラオス、フランスでは、緊急事態発生時のSMS配信を受けられます。
留意いただきたい点
○ 国際SMSに対応しているスマートフォン・携帯電話が必要です。○ 国際ローミング中にSMSを受信できるスマートフォン・携帯電話が必要です。
○ SMSブロックを解除してください(SMSブロックの解除方法は、ご契約の通信事業者にお問い合わせください)。
○ SMSの送受信に当たっては、契約プランに基づいて課金されることがあります(場合によっては国際SMS料金)。
○ 海外の通信事業者の規制・ポリシーによりSMSの受信もしくは返信ができない場合があります。
○ 米国の携帯電話番号の場合、54120の番号に宛てて「STOP」という本文をSMS送信することにより、いつでもSMSの受信を停止することができます。また、54120の番号に宛てて「HELP」という本文をSMS送信することにより、本SMSに関する概要説明を受けることができます。詳細については、mofasms@mofa.go.jpか+81-3-5501-8504までご連絡ください。
○ 米国での運用の詳細は外務省ウェブサイトの「重要なお知らせ」(英文)をご確認ください。
※皆様がご使用のスマートフォン、携帯電話の設定・料金プランについては、ご契約の通信事業社にお問合せください。